Organizations

@github @twitter @
  • Evernote blog 今日から試験的に Evernote で blog を書いてみたいと思います。 今まで Hugo+Netlify で3ヶ月ほどblogを運用していましたが、Postach.io という Evernote のノートブックをそのままブログにできるサービスがあることを知って、思うところもあり乗り換えてみようと考えました。 Hugo+Netlify から Evernote+Postach.io へ乗り換えようと考えた理由 1) Hugo は Theme カスタマイズが大変そう GitHub上 などで公開されている Theme を読み込んで簡単に変更できますが、それらをカスタマイズするにはリポジトリをフォークして、cssファイルなどを上書きする必要があります。(ちょっと面倒くさい) 2) git 管理が煩わしい 静的サイトジェネレーターは更新の度に git push するのが手間なうえ、書き直したエモい差分が GitHub 上で公開されてしまうなどの問題があります。(これはプライベートリポジトリで管理してしまえば解決します。) 3) Markdown では細やかな色付けが難しい カスタマイズすることで不可能ではないですが、基本的にモノクロで少しさびしいです。 4) WYSIWYGエディタマイブームが来ている GitHub 上でオープンソースの WYSIWYG エディタを探したり、「編集作業とは」について考えることが増えたり、人生で初の WYSIWYG ブームが到来中です。 5) Evernote to Markdown のGitHubリポジトリを見つけた *.enex形式でエクスポートされた Evernote を、Markdown ファイルに変換する CLI ツールを見つけました。いつでも Hugo に戻ってこられるね♪ Wordpress to Markdown の際も画像の移行で詰まったけれど、たぶん Evernote to Markdown も画像なり日本語のファイル名なりでエラーしそうな予感がしています。Wordpress on EC2 から Hugo+Netlify に乗り換えてから、すっかり blog の更新が減ってしまった。正直、Hugo を触っていて一番テンションが上がった瞬間って、Wordpress からエクスポートしてきた記事を CLI ツールで Markdown に変換して、それを Hugo で問題なく表示できた瞬間がピークでした。
    Evernote Tech Created Tue, 19 Jan 2021 10:00:00 +0000
  • 2019年年末のふりかえりです。 2019年ふりかえり 来年も楽しむ気持ちを忘れずに、少しずつ自身のキャリアや方向性などを 考えていくような内省を意識した一年にしたいです。 確かに2019年は「楽しむ」をテーマに生きていた気がします。 2020年は、外より内に目を向けることが多かった一年になった(かな?)と思います。 以下、2020年のふりかえりです。 技術系イベント 今年は様々なオンラインイベントに参加しました! 住む場所を問わず交流ができるのがオンラインの良さだと感じました。 オンラインでのLTやハッカソンの経験が印象的でした。 PythonでWebアプリを作ろう(女性対象/男女コーチ◎) 2020.01 DjangoGirls の活動にスタッフとして参加しました。今年は物理イベントでの開催が難しく、参加したのは年明けの一度のみでした。女性向けの開発コミュニティには今後も関わっていきたいと思います。 自作OSもくもく会 サイボウズの日本橋オフィスが会場でした。コンピューターについての理解を深める目的で簡易的なOS自作に挑戦しました。 初心者向けDocker/Kubernetesハンズオン(女性限定) こちらも会場がサイボウズで、サイボウズ社員の方が主催するイベントでした。当時はサイボウズについて詳しくなかったのですが、丁寧に作り込まれた資料や中心となる解説者も周囲のサポートも自然で、居心地の良さを感じたのが印象的でした。 Ansiblejpディベロッパー部 2020.02 参加したかったのですが、人気で抽選になるかと思い、上司に「抽選に協力してください。わたしが当たったらわたしが参加します。もし上司が当たってもわたしに参加させてください」と、ジャイアン理論で話を進めていたら、先着順だったのでジャイアンせずに参加できました🙌。親睦会に参加して、登壇者の方々と Twitter でも繋がり、今でも謎の仲間意識をもっています。(わたしだけ?) JAWS-UG 初心者支部#23 次回のハンズオン勉強会向けのチューター向け予習会 LambdaとAWSのAI Services と連携させて「文字起こし & 翻訳パイプライン」を、作ってみるハンズオンに参加しました。今まで参加したハンズオンの中で一番楽しかったです。レベル感的にも合っていたのかも。 Kubernetes Novice Tokyo #3 「何かしらのオンラインイベントで登壇を経験しておきたい!」と、思いこちらの初心者向け LT 枠で参加しました。→スライド資料参加者の方たちとTwitterで繋がり、オンラインイベントでは名刺交換がない代わりに SNS などで繋がることが増えた印象でした。むしろそちらの方が個人的には有り難いです。 RasPiハンズオン Raspberry Pi のオンラインハンズオンに参加しました。上海からの参加者や、セキュリティ関連の元研究職の女性参加者の話が面白かったです。 社内ハッカソン 人生初ハッカソンです。shell script や Pythonで、mecab を使った形態素解析&整形を担当しました。チーム外の人とコミュニケーションをとるキッカケになって良かったです。 技術Blog PostgreSQLの設定内容 〜PGTuneを使ってみて〜 MySQL と違い、PostgreSQL は初期設定のままでまともに動かないということを学びました。最初に知っていればあれほどサービス運用に苦労しなかったかもしれない。。 Slack見落とし撲滅作戦 Python + Selenium Python と自動化の練習用に書いた記事です。実際には Slack の UI 変更に依存してしまう機能なので悪手ですが。。目的が先にあったので、動機づけはオマケです! LambdaとPythonでAPI GatewayをエンドポイントにしてSlackに何かを送る
    Tech life Created Thu, 31 Dec 2020 10:00:00 +0000
  • 今日は spacemacs の整備をしたよ。 お仕事のタスク管理と日報管理をエディタでやりたいなと思って Org-mode を検討したけれど、そこまで高機能でなくても良いし 優先度によっての色分けや、日報へのコピペがしやすい形式を考えて spacemacs の markdown-mode をカスタマイズすることにしました。 Markdown の設定 M-x customize-face markdown- ↑タブを押す markdown-header-face-1 を選択 設定画面が開くので Show All Attributes を押す。 foreground: 文字色 background: 背景色 それぞれ設定して、.spacemacs/init.el を開きます。 最後にこういった設定が追加されていると思うので、それらを user-config の中に移動します。 あとは、他のものもこの形式どおりに書いていけば編集できます。 (custom-set-faces ;; custom-set-faces was added by Custom. ;; If you edit it by hand, you could mess it up, so be careful. ;; Your init file should contain only one such instance. ;; If there is more than one, they won't work right.
    Tech Created Wed, 09 Dec 2020 10:00:00 +0000
  • 今回は在宅ワーク Advent Calendar 2020 - Adventarへ参加させて頂きました。 8日目の記事です。 環境の変化に戸惑い適応していった過程を、思い出しながら書きたいと思います。 はじめてのリモートワーク 今年の3月頃からリモートワーク中心の生活になり、現在、出社はほぼゼロです。 初めてリモートで働いた日のことは今でも良く覚えています。 ソファに座って、いつもオフィスでしているように作業を始めようとするも 目の前の洗濯物が気になり、数分後には洗濯物を片付けていました。 その後もなかなか集中できずに 情けなく悔しくて、メソメソと泣いたのを覚えています。 なぜ泣くほどに悔しかったのか? もともと移動時間やカフェなどで勉強することや、勉強会へ参加して技術のキャッチアップをすることが苦ではないタイプでした。 気分が向かなくても、開始してしまえば集中できること 習慣にしてしまえば、歯磨き同様「やらないと気持ち悪い」という気持ちになること それらのことを経験上知っていたため わたしは自律することが得意である という自負があったからでした。 しかし、これは相当な勘違いだったみたいです。。 リモートワークが始まってすぐ、わたし自身、かなり自己管理が苦手な人間だということが分かりました。 様々な試行錯誤、他のリモートワーカーとの情報交換で得た 「自己管理や自律が苦手な人間がどうしても集中したいときに使えるワザ」 を、下記にまとめてみました。 自己管理が苦手なひとのためのリモートワーク Tips なかなか集中できないときの解決方法を書きます。 1. 擬似的に自分を追い込む 毎日が締切日です。 毎日ではなくても、架空の締切日を自分のなかでつくって、スケジュールなどに記載しておくと集中できます。 「ソファではなくデスクの方が集中できますよ」 という情報を色々なところで見ましたが、今までの傾向で 時間が極端になくて締め切り当日というような極限状態であれば、パジャマだろうがソファでの作業だろうが集中できる ということが分かってきました。 ソファだから視界に映るものが気になって気が散るのではなく、そもそもの逼迫感が足りていないのではないか?ということです。 (ただ、腰を悪くするので基本はデスクでの作業が良いと思います。) 2. 場所を変える わたしの中で、集中できる外の作業場所は ベランダ 神社のベンチ です。 どの場所も、本来であれば作業に適さない場所です。 ベランダ ベランダでの作業は、単純に気分転換です。 自宅での作業に煮詰まっても、無料で簡単に環境を変えることができます。 神社のベンチ 上記で作業するときのポイントは 緊急対応しているフリで15分だけ作業する です。 「た、たまたま来たタイミングで緊急事態が発生してしまったんだからね!!」 「神社だけどノートPCを開いて対応しなければいけない><」 このような演技をして、猛スピードで作業します。 驚くほど集中できるので試してみてください。 これは、1の「擬似的に自分を追い込む」との合わせ技になります。 公園などでも問題ないですが、子どもたちが遊んでいる場ではPCに何があるか分からないため
    life Created Mon, 07 Dec 2020 10:00:00 +0000
  • 先週の診察にて 症状から見て喘息らしいということで吸入器が処方され、息苦しさと夜間の咳は止まった。 血液検査の結果から心不全も疑われるけれど、一旦喘息の薬を追加で出して症状が改善するか様子を見ることになった。 それまで深夜の咳に悩まされていたけれど、新しく追加された薬を飲むようになって胃の不快感と吐き気で眠れなくなった。 喘息の薬(錠剤)の副作用で、悪心や食欲不振で数日のあいだ起き上がれなかった。 吐くのにトイレに行けないから枕元で吐くしかないし、何かを読んだり身体を起こしたりする事もできず退屈だった。 日中も夜もあまり眠れずに慢性的な睡眠不足になった。 先生曰く、小学生で副作用が出ることはあれど 大人で副作用が出るのは「かなり珍しい」とのこと。 40年前は、子どもでもこの薬を飲むしかなかったという話を聞いた。 その時代の喘息の子どもたちが本当に気の毒で辛くなった。 ほんの数日間だけでも、昭和初期に喘息だった子どもたちの辛さを疑似体験するという ある意味、レアで貴重な経験だったかもしれない。 なにより怖かったのが、検査結果から疑われていた心不全の症状と 薬の副作用で現れる症状が似ていて まだ診断が確定していない状態だったのもあって 「心不全だったら余命数年レベルで重症になってしまう・・薬の副作用であってほしい」 と、吐きながら不安になるのは結構メンタルにきました。 お薬の服用を止めたら、少しずつ回復してきたので良かったです。
    Created Sun, 06 Dec 2020 10:00:00 +0000