Organizations

@github @twitter @
15 results for docker
  • 昨夜の帰宅後から急に蕁麻疹が全身に出てきて びっくりして、とりあえず眠りました。 疲れていたのかなぁ。 今日も日中は眠って 午後から皮膚科に行ってきました。 風邪で免疫力が落ちていたので 蕁麻疹が出てしまったよう。 内服薬を貰ったよ。 夕方はスタバで少しだけ作業です。 docker-compose.ymlについて。 今まで結構誤解していた部分が多かったなぁ って反省です。 流れとしては docker-compose.ymlで アプリケーションが使うミドルウェアの接続・起動をできるようにして その状態で Dockerfileを書き進めつつdocker buildでDocker imageをつくって docker-compose upしてDocker imageを元にコンテナをつくるの。 $ docker-compose ps これでコマンドやState、Portsなどの確認ができるので errorが起きている場合は $ docker-compose logs < Name > などでlogを見て原因究明をしたり $ docker-compose run –entrypoint /bin/sh < application > などでDocker内に入って実際にコマンドを打ってerrorログを読んだりすれば 地道なerror潰し作業で Dockerfileを作りあげることが 理論上は出来る。 実際にはerrorログ読んでも 訳分からんくて詰むの多々あるかんじなので わかりそうなひとにログとともに見せて教えを請う作業です。 趣味鯖でDocker上にアプリケーションを構築する際 動きそうなdocker-compose.ymlをgit cloneしてきて こんな感じでerrorログを見ながら ひたすら「わからん」と唱えていた記憶があったの。 わからんまま構築できてしまったのだけれども。 一度復習しようと思ってふむふむしていた。 Dockerfile内のRUNとCMDの違いだとか docker-compose.ymlを書いたら ローカルで接続・起動の確認をするのか Docker上でそれらの確認をするのか そもそもDocker imageとは って、かなり初歩的なレベルで理解が浅かったなぁって気づけたの。 適当にソースコードgit cloneして構築できてしまうの便利だけれども オリジナルの独自設定アプリケーションを動かせるような環境構築 きちんと理解して進めないと難しいのだなと感じた。
    docker docker-compose Created Sun, 27 Oct 2019 12:00:00 +0000
  • まずDocker Hubで使いたいイメージを探します。 公式のものなど、なるべく信頼できるイメージをつかった方が良さげです。 Django Girlsチュートリアルでつくったものはこちらです。 $ ls blog manage.py myvenv README.md db.sqlite3 mysite requirements.txt 元になるイメージはpython:3.7.5-slim-busterを選びました。 Django起動時に打ち込んでいるコマンドを Dockerfileに書き込んでいきます。 $ vi Dockerfile FROM python:3.7.5-slim-buster COPY . /app/ WORKDIR /app RUN pip3 install -r requirements.txt RUN python3 manage.py collectstatic –noinput CMD python3 manage.py runserver 0.0.0.0:8000 イメージ名にはわかりやすい名前をつけて タグにはバージョン(日付や0.1.0など)を指定してあげると良いです。 無記入だとlatestになります。 $ docker build -t [イメージ名]:[タグ] . 例えば $ docker build -t djangogirls:0.1.0 . 最後のドットを忘れないように注意です。 一覧を出すには $ docker images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE djangogirls latest 53a38ee83c1a 24 minutes ago
    django djangogirls docker python Created Sun, 20 Oct 2019 11:20:36 +0000
  • Dockerfileは管理しているリポジトリの.gitと同じ階層につくる 。 Dockerfileを書いてみる - Qiita (上記サイトから引用) Dockerfileの具体的な書き方をふむふむした 。 Dockerを使ってLaravel開発環境構築 - Qiita Laravel開発環境構築につかえそうなDockerfileを探したの 。 FROM php:7.2-fpm COPY php.ini /usr/local/etc/php/ RUN apt-get update \ && apt-get install -y zlib1g-dev mysql-client \ && docker-php-ext-install zip pdo_mysql #Composer install RUN php -r “copy(‘https://getcomposer.org/installer', ‘composer-setup.php’);” RUN php -r “if (hash_file(‘sha384’, ‘composer-setup.php’) === ‘a5c698ffe4b8e849a443b120cd5ba38043260d5c4023dbf93e1558871f1f07f58274fc6f4c93bcfd858c6bd0775cd8d1’) { echo ‘Installer verified’; } else { echo ‘Installer corrupt’; unlink(‘composer-setup.php’); } echo PHP_EOL;” RUN php composer-setup.php RUN php -r “unlink(‘composer-setup.php’);” RUN mv composer.
    docker Created Tue, 01 Oct 2019 13:00:47 +0000
  • 最近言われて嬉しかった言葉は 「戦闘民族だよね。戦い生きるみたいな生き方をしている」 です。 精神的腕力のあるゴリラを目指している身としては身に余る言葉です。 なんか殺傷力高くて瞬発力ありそう。 media削除のコマンドを試す前に 「メディアストレージの容量を確認して、ビフォーアフター見てみたいなあ」 と、いうことで postgresqlが稼働しているdisk容量を確認するコマンドを調べたの。 $ df -Th dfコマンドにType付き&人に優しいhumanizeな表示で見ることができました。 /dev/xvda1 20G 13G 7.0G 65% / ふむふむ。 ラズパイも見てみました。 /dev/mmcblk0p1 vfat 253M 41M 213M 16% /boot mmcblk0p1で調べたらSDカードのパーティションとのこと。 ふん?? (下記サイトより引用) ふむふむ。 fdiskの操作方法 また、重要なのが「swap」パーティションだ。 このパーティションはメインメモリが不足しているときにメインメモリのかわりとして使用できる領域のことだ。 これは高価なメインメモリを安価な記憶媒体で補うと同時に、メインメモリ以上の容量を確保するため、比較的に昔からある仕組みだ。とても便利だし、設定しない理由はない。 やたらと大きくしてもパフォーマンスは発揮されないので注意しよう。 Linuxのパーティションとは?とパーティションの区切り方を詳細解説 https://eng-entrance.com/linux-partition パーティションの中でもswapって大事なんやなー swap領域を確保する一番手っ取り早い方法として、EC2のインスタンスストアスワップボリュームがあります。 これは、EC2のインスタンスタイプがm1.smallとc1.mediumのときのみ /dev/xvda3ないし/dev/xvde3という900MBのmkswap済みディスクが EC2のブート時に自動で提供されます(デバイス名はAMIによりまちまちです)。 他のインタンスタイプではm1/c1ファミリーであっても提供されず、 またManagement ConsoleやAWS APIでは本ボリュームを確認できないことに注意しましょう。 Amazon EC2(Linux)のswap領域ベストプラクティス | DevelopersIO https://dev.classmethod.jp/cloud/ec2linux-swap-bestpractice/ swapの設定しなきゃ!! してた!!! 全く記憶にないけど、とりあえずコピペ頑張ったんだなってきもちです。 $ sudo docker-compose run –rm web bundle exec bin/tootctl media remove –days=30
    docker linux s3 Created Mon, 02 Sep 2019 13:00:00 +0000
  • 朝から活動的でした。 デプロイの自動化は最優先で取得したい技術だなあとおもいました。 初対面のひとと沢山はなした! 本日も疲れる1日でしたが 厳しめモードでDockerです。 監視ツールからガンガンアラート来ていました。 以下、奮闘記。 streamingが二つあった証拠画像あります! 証拠を残せて満足です。 . Docker再起動で糞重たいのが起動できたの 重すぎるのでsidekiqを止めた状態で再起動かけて、後から追加する作戦しました。 が、結局重くて全部落ちました。 Dockerふわふわどころじゃない。 . 結論:t2.microでdocker運用、そろそろきつい
    docker Created Mon, 26 Aug 2019 13:00:00 +0000
Next